MENU

人が人を呼び、仕事が仕事を呼ぶ会社

Replog!大阪のITサービス会社Rep1代表のブログ

会社、新幹線はイエではありません。

2013.04.15 カテゴリー: 仕事日記

今年は東京にも、人材サービスの力を入れていきます。先日よりメディアをにぎわしている顧客を訪れました。

timedomain.JPG
 1階ロビーの様子。定期的にコンサートをしているらしい。
 さすがというか、「タイムドメイン社」のスピーカーが置いてあります。
 家に欲しいんだよなぁ。
 

勢いのある企業は違う。
それでいて、管理者層は危機感をもって仕事に励んでおられます。

さて、帰りの新幹線。

東京→大阪で、「オヤオヤ」な行動をとるのは、某メーカの方々と相場が決まっている。


ボタンホールに社章を付ける、という奇妙な文化

どこの会社の所属かすぐにわかるのに

・徒党(横3列)で宴会
・大声
・靴を脱ぐだけならまだしも、足裏をこちらに向け、においをはなつ。
 etc

今回の帰阪でも、かの社の社章をつけたとなりのオッサンが

「ここはあんたの家か!」

と思う行動をとっており、ヘキエキとした。
 

かの社の研究職を幾人か知っている。管理職も幾人か知っている。
とても純粋でまじめな方が多いのだが、お隣さんのようなごう慢な管理者によって、

基幹部品、基礎技術はすごいのに、最終製品が、オヤオヤ。

なことになっているのではないか、と思う。

もっとも円安1円で、とてつもない利益が出せる会社でもあるし、それだけ納税をしている。

「日本は、我々が支えている」
「日本の家長は、我々だ。」

という自負が、

「日本のすべて、イエ」

という感覚に駆り立てるのか。

日本に、フルラインアップの家電メーカはたくさんある。

人口減の国内市場は捨てて、より川上の基幹部品や、川下でも枯れた製品(乾電池とか)に特化していくのはどうだろう。

また実は、この会社(レップワン)でも社章を作ったことがある。私自身1度だけはめてみたが、

「とても気持ち悪かった。」

ので、お蔵入りになっている。

そういえば過日、
バーで話している際に頂いたアイディアを図にした。これはかなり本質ではないか、と思う。

kanjo_management.jpg

その方は

「感情をコントロールすることによって、すべてがうまくいきだした」

とおっしゃっていた。

個人をダイレクトに見るのではなく、仕事というフィルタを通して個人を見る。

「会社というイエ」への帰属意識が高いことはよいことだろう。
 しかし、血縁ではなく契約で結ばれた関係である以上、限界はある。


自分のパフォーマンスを最大化する道具 


が会社であるべきで、

会社のために、自分を最適化する

のは、よくない。

kokoro_locate.jpg

「大きな会社というイエ」に入れなかった者のやっかみなのだろうか。
視野が会社に近ければ近いほど、視野狭窄になる。

新人が3年で辞める。というのは、ある意味正しい。
会社と近い(近視眼的に、会社しか見えていない)分、期待値とのギャップが大きいからだ。

星 新一さんの小説でそんな話があった。

少年少女のころは純粋で、「大人をやっつけたい、大人に憤慨」していたが、
彼らが社会人となり、それを是正しようとする宇宙人が来た時に
「とんでもない、必要ない」と否定しだす大人になった、という話だ。

「いったんイエを出て、純粋に仕事を通じた、視点、視野、目線」

ということの大事さを感じる。

と、私の顧客で社章を付けている人がいないか、思い返してみる。

全く、いなかった。

プロフィール

株式会社レップワン
代表取締役 福田兼児

Profile

関連リンク

記事カテゴリー

月別アーカイブ

2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年