MENU

人が人を呼び、仕事が仕事を呼ぶ会社

対社内のこだわり

結果が手段を正当化する

  • 職位、身分、肩書

    社内にあるのは、
    「管理職 / 専門職」という区分のみ。
    職位、肩書は自分で決めます。

  • 最小構成

    期待する仕事があるから人がいる。
    「人ありきの業務設計」「決めない、責任を取らない管理職」
    は不要です。仕事があるから人がいるのです。

  • 評価制度

    ありません。
    評価者が変われば評価基準が変わる、賃金を上げない、下げる理由を探す評価は無意味。
       先に賃金を上げるから成果がついてくる。かい離が発生したら修正をする。

  • ⽇報など報告制度

    ありません。
    結果は詩的で定性的なレポートではなく、
    「数字、実利」といった成果でみるものです。

  • 評価の軸

    賃金の上昇のみです。
    「ありがとう」は、
    成果への当たり前のアイサツです。

  • ファイナンス

    会社の支援=カネ。
    個人では担保できない「資金力」「資本力」を
    会社がサポートしてお互いの利益につなげます。

  • マネジメント制度

    管理者の「情」「徳」に頼りません。
    必要なのは、「結果」「現実」「実利」「能力」主義です。

  • 人を動かすこと

    「背景」「目的」「理由」の共有。
    「対価(人件費)」を常に意識します。

  • 飲み会

    ありません。
    お酒の力を借りなくても、
    就業時間中に信頼関係は作れます。

  • 教育制度

    同じ人が、同じことを、同じやり方で
    成果が変わるわけはない。
    本人が気づいて変わるための予算があります。

  • パーソナル(個人・個性)への関わり(2023.8追加)

    会社は個人の信条や環境(宗教 /政治 / 趣味 / 家庭)には立ち入らない、関わらない。