MENU

人が人を呼び、仕事が仕事を呼ぶ会社

Replog!大阪のITサービス会社Rep1代表のブログ

文句は一流、行動は三流。

2013.01.22 カテゴリー: 仕事日記

タイトルは、私のことでしょう。

英会話の先生にも、

You always complain about something.

と言われる。最後に紹介する本でも、


「非主流派、野党グセがついている管理職が多い。
 この手の人材は使い物にならない。

 評論家タイプに限って、弁舌さわやかだったり、
 白黒はっきりものを言ったりする」
 (要約)

とある。

戻って、タイトルのフレーズは、

内定獲得の鍵―α 5 Key Questions 成功の方程式

内定獲得の鍵―α 5 Key Questions 成功の方程式

の中で、就活に成功した人のインタビューからの引用です。

「そうか・・・
 学生時代、ここまで戦略的に考えて過ごすものなのか・・」

と、自分の無策ぶりが悔恨、ショッキングな本です。

αメソッド(クエスチョン、モティベーション、ポートフォリオ etc)は実際に書き起こしてみると、
 

何のために(Vision)
何がしたい(What)

今、何ができて(Can)
何をしなければいけないか(Do)

の棚卸ができるかもしれない。
また、


「戦略というものは、限りある資源を振り分けるからこそ必要である。

 資源が無限なら全方位戦略をとればよく、考えは必要ない。」

となる。

この正月に、

ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 (文春新書)
ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 (文春新書)

を読みました。

かなり、

労働者の視点(つまり、労働力の供給サイド)

で書かれている本であり、

事業者の視点(つまり、労働力の需要サイド)

では書かれていない。 先の本でも書かれていた通り、

「企業が求めている人材は、市場にはほとんどいない」

というのは事実なのだろう。だからこそ、


「選択と集中ならぬ、取捨と集中。」

は必要なのだと思う(最後の本にある)。

が、こうも考えられる。


能力が秀でていれば、需要と供給は逆転する。

つまり、

自分の能力を活かすために、会社を利用する。

ということになる。

ブラック企業だと気づいたら、「自分を活かすために」、さっさと辞めればよいと、私は思う。

ワインと同じ。うまい、まずい。ホワイト・ブラックではなく

合わない

だけの話だ。

終身雇用は今は昔。戦後の高度成長も終え、3世代にわたる富の偏在がある程度起こり、失敗を許さない、甘えも許さない、

日本の一億総中流、総成長という流れの転換期

が形にあらわれているだけのことだ。私が考えるに、一番シビアなのは


若者ではない。

なぜなら、彼らはいくらでもチャレンジができる。時間は武器だ。シビアなのは

前時代システムに乗ってしまっているのだが、逃げ切りも、逃げ、もできない集まり
 (世代、集団 etc)

と思う。

日本が、江戸時代のごとく、内々の安定を求めれば、外から見たら衰退でも、楽しく過ごせるのではないだろうか。アジアがすごい。グローバリゼーションだ。という比較ばかりしていても、よくはないと思う。幸せは人それぞれだ。

さて、日本が特段に変わっているかといえば、そうでもないことが

この本を読んで、フムフムとなる。

値段から世界が見える! 日本よりこんなに安い国、高い国 (朝日新書)

値段から世界が見える! 日本よりこんなに安い国、高い国 (朝日新書)


先日、大阪の最低労働賃金が800円/時

となったことで、へぇ。と思った。(各地域の最低賃金はこちら)

2011年に訪れたシドニーを含むオーストラリアでは、最低賃金

約1,600円/時

とブッチギリに高い。JETROさんの発表はこちら。

どおりでサービスの値段が高いわけだ。好景気と資源をバックにした、なんと強気な策なんだろう。

 2011年のシドニー記はこちら。

でも香港は、

約330円/時

で、おいおい、だ。JETROさんの発表はこちら。

先のの本には人気のドバイが外国人労働者によって支えられていることも書いてあったし、他の国の良しあしも書いてある。

ともあれ、文句ばかりより、行動をするしかない。

先日、こちらの本の読了+感想をこの会社の管理職に宿題として出しました。
良い本だと思います。

結果を出すリーダーはみな非情である

結果を出すリーダーはみな非情である

「非情」という言葉が一人歩きしそうなタイトルですが、
中身は、そういうことではない本です。

プロフィール

株式会社レップワン
代表取締役 福田兼児

Profile

関連リンク

記事カテゴリー

月別アーカイブ

2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年