MENU

人が人を呼び、仕事が仕事を呼ぶ会社

Replog!大阪のITサービス会社Rep1代表のブログ

トレイサビリティ

2010.08.07 カテゴリー: OFF・食

携帯電話のメールを見られて、トラブルになった。
 

などは無いだろうか。私は何度もある。消さない私が悪いのか、見る方が悪いのか。消去操作、機能の充実をメーカーには期待したい。

それ以前に、心当たりのある行動をしなければよいのか。それって可能なんだろうか?

ITが発達し、行動がなんでもトレースしやすい状況である。昨夜の大学同窓の集まりで興味深い話を聞いた。

==
1.高速道路の料金所で、ジャガーやベンツなどの高級車がなぜかETCレーンではなく、現金で支払っていることに気付いたことは無いだろうか?支払いはクレジットではなく、現金主義者の人はいないだろうか?

 ETCやクレジットの使用履歴で、行き先、利用場所がわかってしまうとまずい場合があるのだ。現金なら、証拠は残らない。

2.ホテルでデポジットと称し、チェックイン時にカラ決済をとられることはないだろうか?

 ホテル内で飲食をしたにもかかわらず、チェックアウト時に支払わないでスルっと逃げてしまう人がいるから、その防止のためだ。ホテルは後にその伝票を使ってクレジット会社に請求をかける。
==

私の場合、ほとんどクレジット払いにすることで、ポイントを稼ぐのと、自らトレースしているのだが逆の発想もあるのだ、と思った。

世の現象には、必ず理由がある。

金がないなら知恵をしぼれ!ビジネス着想100本ノック

金がないなら知恵をしぼれ!ビジネス着想100本ノック

理由を考え、自分の頭をこねて、相手のココロをくすぐる。

プロフィール

株式会社レップワン
代表取締役 福田兼児

Profile

関連リンク

記事カテゴリー

月別アーカイブ

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年